【潜在意識の鍵】メルマガ登録者限定!無料オンラインセミナープレゼント中

夫婦関係、アラフィフの今が改善時?

私が仕事をしていたら、リビングの掃除を終えた旦那さんが、私の所へ来て「またケンカしてる」と言ってきました(笑)

実は、、、我が家にはもう一組の夫婦が一緒に暮らしています。

あ、知ってますよね?

いわゆる同居です(笑)

義母は「なんで私ばっかりやらないといけないんだーーー!」と義父に吠えてるらしい。

その後に言った旦那さんの一言(笑)

自分がそうさせたんやん!!

はい・・ごもっともです(笑)

28年一緒に住んできたけど、何でもかんでも「あれしーや!これしーや!」と指図し、すぐに手を出して来た結果がこれです・・( ̄ー ̄)

指図なしでは、何をしていいのかわからないようになってしまうんですね。

だって、気をまわしてやったら「余計なコトしないで!」と言われるし、やらなかったら「やらない!」と言われるし、旦那さん曰く

どーーーーしたらええねん!って(笑)

ま、そうなりますわね。

だから、「できない!」というのではなく、旦那さんにさせてあげてくださいね。

初めはイライラするかもしれないけど、ちゃんとできるようになるしね。

ある程度の忍耐が必要です(笑)

我が家はおかげさまで、旦那さんは何でもやってくれるので助かっております♡

私が遊びでいない時も、ご飯を作ってくれたり、掃除機をかけてくれたりします。

ある意味、親は反面教師にしてくれたようで、良かった♡

ところで、主人在宅ストレス症候群 ってご存じですか?

これは、他人ごとではないのです自分ごとですよ、、、奥さん

近い将来なるかもしれません(ひぇーーーーー(>_<)

夫が家にいるだけで、イライラする、 夫の世話をするのも、話すのも 超うざい、面倒くさいらしいのです。

で、イライラするもんだから高血圧になったり、胃がキリキリしたり、ウツ症状まで出る人がいるのです。

私は死ぬまで 自由に生きたい それには、ちゃんと今から準備が必要!

お互い年をとるから、動けない時が来るかもしれないし、旦那さんに迷惑をかける時が来るかもけど、その時間が短くなるように、お互い自分のことは自分でする。

協力できることは協力して、お互い自由に好きなことして生きていきたい♡

それには、夫婦改善や役割分担などは、アラフィフの今からが必要です定年してから、いずれ・・って遅すぎますので、今からきちんと話し合ってみてくださいね。

旦那さんから「同居のこともっと書いていいよー」と許可が出たので遠慮なく書いていこうかと思ってます(笑)

あ、今までも書いてたけど、うっすら遠慮してた😂😂😂

Instagramでも発信中!時々インスタライブ行ってます!
是非フォローしてくださいね♡